[PR] スポンサードリンク

ダイアパレス上石神井レジデンス View Stage

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この記事は参考になりましたか?
0.00
(0 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 西武新宿線「上石神井」駅 徒歩8分
  2. JR中央線 「吉祥寺」駅 バス9分 「水道端」バス停から 徒歩1分
  • 総戸数:82戸
  • 構造、建物階数:地上14階
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2010年09月中旬
  • 売主:ダイア建設株式会社
  • 施工:新三平建設株式会社


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 売主と施工会社が心配。再生したようだけど。販売が中断していたから安くなったのでしょう。
    • デベロッパーと施工会社については、共に民事再生法の適用を申請していますが、これは正直判断できません。ただ、従業員数や資本金ではわからないと思います。大和地所の完全子会社ですからこちらの経営状況の方を気にされた方が良いかと思います。沖縄でホテル開発等も行なっているようですが…。気になる人はやめた方がいいですよ。(私はあまり気になりません)
  • このエリアの新築でこの価格は今後出ないと思います。
  • 高層棟は、6階までと7階以上は価格差が大きいです。 それは青梅街道側にある街路樹が6階までかかる大きさのため とうい景観の違いからだそうです。っつても相場よりは安い。低層は千川通り側の角部屋は高かったです
  • 固定資産税の予想額について、もちろん幅はありますが、 3LDKは建物と土地で15万円弱です。 建物の固定資産税は、当初の5年間、軽減措置があるようです。
  • 契約する前に値引きについて担当営業さんに伺ったのですが、 元々(再生前)の価格から約10~20%値引いた価格なので、さらなる値引きはできないとの回答でした。 



交通[ ]

  • 最寄駅は上石神井駅ですね。吉祥寺には自転車で行ける程度と考えています。
    • 上石神井駅より徒歩8分、吉祥寺駅よりバス9分、自転車9分。(公式ページより)
  • 立野橋から踏切手前の信号まではバス通りになります。 上石神井は狭い道が多くて危ないとお思いでしょうが、 長年住めば子どもたちも馴れたもんです。 今の家も駅近で、私の子供1年生ですが自転車乗ってイトマン スイミングスクールとか一人で通っています。 先日は二人目を産んだ荻窪病院ってとこまで一人で自転車で 行ったり、上井草まで電車、そっからバスと乗り継いで病院 行ったりと偉いもんです。 環境が人を育てるとはこの事かと、我が子ながら感心しました。
  • 車を使う私にとっては、 駐車場の出入り口が、青梅街道新宿方面のみというのは、 なかなか不便だなぁと。
  • 子供が井の頭線経由で通学するのですが、吉祥寺まで毎朝バスで行くのは大変でしょうか? 一時間に4本だと書いてありますが。
    • 吉祥寺までバスで出てる者です 大方、朝は時間通りにバスは来ます 慣れたら平気ですよ 
  • 上石神井駅からの西武新宿線はかなり朝こみますか??
    • 田園都市線や東西線よりは混みません
[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 高層の眺めはいいでしょうね。 新宿副都心や東京タワーの夜景も見えるので、バルコニーで一人お酒を飲むってのも乙な感じです
  • 専有面積も同地域のマンションと比較したら広いのがあるし(3LDK比)、私が好きな風呂も広い1620。構造も営業の「学校や病院などの避難所に住んでると思って下さい」が一番わりやすい、耐震等級2。
  • 低層階はほぼ東向きのようですね。
  • 練馬区では高さ制限が厳しくなって、この敷地では30m以上の建物が建てられなくなりました。 このことは既存不適格といって、これから同規模の建物を再建することはできません。 資産価値としてはどうなんですかね?
  • 普段の通勤、買い物は低層棟側の出入り口を使用するでしょう。 なので、エントランスへのアクセスは、千川通りに近い部屋ほど 不便と感じるかもしれません
  • 目の前が住宅地なので見晴らしてきに一番いいのは三階ですね。 高さ制限とかもありますから、目の前に大きい建物が今後建つ 可能性はあまりないか
  • 提供公園の植栽も植わりだした。全体的に想像していたより良いマンションだと思いました。


共用施設[ ]

  • ダイアのようにたくさん駐車スペースがある場合、将来的に空き駐車がたくさん出た場合の負担は誰がするのでしょうか?・・しかし敷地内の駐車代が安いダイアパレスは羨ましい。
  • ここ、集会所のようなスペースってないですよね? 無駄な共用設備が無いのは好ましいのですが、管理総会はどこでやるんだろうか気になります。 集会所が無いのを理由に管理組合の話し合いが減る→住民の建物に対する責任感が薄れる→共用設備が荒れる、管理会社に杜撰な管理をされる→資産価値が下がる ってなりませんか? 考え過ぎでしょうか。
    • 設備は必要最低限揃っていますが、十分ではありません。 余計な共用設備がないのは評価できますが、キッズルーム付きの集会所は欲しかった。 広さは私の家族構成だと十分だと思います。 この程度の設備・広さのマンションは上石神井周辺でも今後出てくるのではないでしょうか。
    • 設備不十分ですか? 贅沢を言えばディスポーザーが無いとか、風呂給湯器がエコタイプでない、色々ありますが・・・なんでも付いてると思いますよ。不必要な共用設備が無くて良いですね!
  • 機械式の駐車場って使ったことないんですが、やはり出すのに手間がかかって面倒なのでしょうか? 500円だから惹かれちゃいます。
    • 500円、惹かれますよねー。 私も使用した事はないですが、時間かかって面倒な先入観がありますね。 
雨の日とか大変そうだし。。。 車の使用頻度が少ない方はいいかもしれませんね。 我が家は車の使用頻度が多いので平置にしましたが、500円に後ろ髪引かれてます。
    • 機械式は週に1日程度使用しますが、最短1分、最長でも3分程度です。 通勤などの順番待ちではもう少しかかるかもしれないです。
    • 機械式(地下2F)とは言え、上石神井近辺で“500円(ワンコイン)/月”は中々ないと思います。 平置き5500円/月(これも安い)と比較すれば、6万円/年が節約できます。


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 電気の床暖・電気のバス乾燥機は効くのか不安です。効くのかもしれませんが、ガス派としては、電気暖房は信用できないです


間取り[ ]

  • 間取:1LDK-4LDK
  • 面積:53.91平米-103.43平米
  • 低層棟の角部屋以外の間取りは、自分的には高層棟 よりいいんじゃないかなと思います。3LDKでも専有面積広め。
  • 1Fは、庭付きといえども目の前が住宅。ただ元々ゴルフ練習場があって、西側の窓は閉めて いるお宅が多いんで見られる心配はさほど無いかも しれないです
  • 低層の間取りを気に入り、1Fに決めました。日当たりは1Fでも問題ないと思いますよ。むしろ夏は涼しく過ごせそう。


買い物・食事[ ]

  • 上石神井って何気に暮らしやすそうな街ですよね。 急行は停まるし、駅前に24時間営業の西友もあるしで。
  • いなげや、セブン、ウェルパークが徒歩3分でした。
  • TSUTAYA石神井台店は25分程度にあるようです
  • 立地に関しては、徒歩圏に買い物するところが多く、自転車で吉祥寺に行けることからも 十分だと感じています。 このような立地・安い価格帯のマンションは今後上石神井周辺では出てこないでしょう。
  • この前初めてディアキッズカフェに行ってきましたが、 あそこは子育て世代にとっては楽で良いですね。 子供の面倒も見てくれて、日曜日の昼間からビール飲みながら読書・仕事もできそうです。 「ひもの屋」もランチに行きましたが、安くておいしい料理が食べれました
    • 他にもたくさん美味しいお店がありますよ! お好み焼きやさんは、ここから徒歩で全然オッケーなので安心してビールも飲めますし!(^^)!たこやきも自分で作れて楽しいです。 吉祥寺はもちろん、西荻窪も結構美味しいお店がたくさんあります! 自転車でもロイホの所からバスでもタクシーでもすぐに行けてお手軽です!


育児・教育[ ]

  • 小学校は西武新宿線の踏切を渡ったところにあるところ
    • 学区の小学校には私の子どもが通っていますが、問題ありません。昔ちょっと荒れたことがあったようですけど。小さい問題はあるみたいですが、それは他の小学校でも一緒というレベルだと思います。


[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • 周辺も生活をするには便利そうでした
  • 場所については、やはり青梅街道の騒音や空気環境はマイナスです。また千川通りの拡幅が完了した後の交通量はわかりませんが気になりますね。駅からの道中も夜は結構暗くて危ないのでは?(推測です。スイマセン)
  • このマンションのすぐ横に計画されている外環道「青梅街道インター・チェンジ」の件。 それと、それに関連した、「いなげや」に隣接する形で建設される排気ダクト。 完成は2030年だっけ?
    • インターチェンジの件は知らなかった・・・・調べた所 青梅街道ICに反対する住民の会」、「東京外環青梅街道インターチェンジ建設に反対する会」)あるみたいなんで参加だな 買わなかったとしても近所だから・・
    • いなげやあたりの換気所の計画は初めて知った。 外環のHPで調べてみたら、いなげや前の信号(立野橋) から青梅街道に抜ける(ロイホ方面)道にある急なカーブあたりに換気所の印がありますね。 これは営業も知らないんじゃないかな。どの程度の 施設になるのか気になりますね。
    • この説明の通りだとすると、この辺は青梅街道、新青梅街道があるし元々車が 通っている地域だから排気ガスレベルでは問題ないかも。 ただ地下とはいえ足元に道路が通ったり、そばに換気所ができたりする住民からしたらそれは心配だし、反対もしたくもなるよね。http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/hozentaisaku03.html
    • 完成も計画では2020年となっていますが、工事着工から完成まで10年はかかるとHPにも載ってますし、 用地買収もうまくいっていないのでは、2020年完成は難しいと思います。 まぁ、あと10年もすれば半分の車はハイブリッドカーでしょうから、排気ガス・騒音の問題は現状よりも 結構改善されていると思うので、近くにICが出来ることは週末ドライブ旅行には助かります。 ただ、自然環境を壊すことのないICが出来ればベストですね。
  • 子供と歩いてわかったのですが、上石神井駅周辺のバス通りは狭くて危ないですね。
  • このマンションの隣のうどん屋さんに色々お話をお聞きしました。かれこれ40年こちらでご商売されているらしく、このマンション建設でビル風が吹くようになったそうです。このマンションは、工事がとまる前にすでに契約された方が、多くいらっしゃり、一年半後の再開で販売価格が大幅に下がり、非常にラッキーだった方が多くいるとのことでした。長くこちらに住んでいる方にはとてもいい物件じゃないのともお話がありました。このマンションで日照、騒音問題など地元のかたとのトラブルはどうか聞いたところ、あまりないねとのことでした。 夜の青梅街道は、それほど多くの交通量もなく、比較的静かでした。
    • 地元の方の反対については、東側にある一軒のお宅がかなり反対をされているそうです。これは担当営業の方に伺いました。けど、法的に違反をしているわけでもないので特に問題はないっておっしゃっていました。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 一番近いスポーツクラブは「上石神井体育館(徒歩2分)」でしょうか(笑) 武蔵関駅そばに「カーブス関町北」、上井草駅そばに「さわだスポーツクラブ(幼児向け?)」があります。上石神井駅北口に確か「イトマンスイミング」があったような。
  • 高層からの景色もいいだろうし、何といっても立地がいいですね。 庶民的な商店街もスーパーも徒歩圏内だし、少し歩けば善福寺公園。 早く住みたい。


その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この記事は参考になりましたか?
0.00
(0 票)
[PR] スポンサードリンク